月別記事一覧

月別アーカイブ:2013年09月

2013年09月の記事一覧。貯金ゼロ、夫婦でチラシ配りしていた茨城県在住アラフィフ主婦がamazon輸出をきっかけに人生逆転しました

2013-09-28amazon輸出 英語
茨城からミネコです。明日は私の初めてのTOEIC受験日♪「なんでいまさらTOEIC?就職するつもりもないのに」って感じですよね。実は、数ヶ月前に、「英語教材の体験レビュ…

記事を読む

2013-09-25amazon輸出 FBA出品
茨城からミネコです。やっと涼しくなったと思ったら今日はちょっと外に出たら汗ばむ感じでしたね。最近例の「タニタの社員食堂の料理本」でダイエットしています。もちろ…

記事を読む

2013-09-21雑記
ミネコです。最近、アマゾン輸出以外のことでも書きたいことが増えてきてしまっています。なので、アフィリイエトや国内転売などに関しては別ブログで書いていこうと思い…

記事を読む

海苔が糊に・・・ 翻訳ソフトを使った商品名の翻訳

茨城からミネコです。


明日は私の初めてのTOEIC受験日♪



「なんでいまさらTOEIC?就職するつもりもないのに」

って感じですよね。



実は、数ヶ月前に、

「英語教材の体験レビュー(アフィリエイト)をしよう!」

と思い立って、教材を買って、試験にも申し込みました。



が・・・結局勉強する時間など取れず、
気がついたら試験は明日・・・




どうなるのだろう(呆)。







さて・・・アマゾン輸出です。



ある日、キッチン用品をリサーチしていたら、
このようなものを見つけました。

 ↓

capture151.jpg


O is Paku~tsu panda rice balls glue DE



意味がわからない・・・



はい、

それは、あなたの英語力のせいではありません。



日本語の商品名は、

「パンダおむすびのりDE ぱくっと」





「O is Paku~tsu」って・・・

どこから来たのでしょうか。



あと、glueって、「海苔」じゃなくて「糊」なんですけど(爆)。



「もしや?」と思って、
商品名をExcite翻訳とYahoo翻訳とGoogle翻訳にかけてみました。


そうしたら、見事当たり!


Google翻訳でした。

capture150.jpg


・・・


翻訳サイトって怖い。



でも、問題は翻訳サイトではないですよね。



商品のタイトルを訳す前に、考えてみてください。


これをそのまま英語に翻訳して
アメリカ人はわかってくれるだろうか?



この場合、もし翻訳が正確だったとしても
アメリカ人には何がなんだかわからないでしょう。


こうした時は、日本語でいいので
意味が通じるような「商品名」を考えます。



これは何のための製品でしょうか?



「パンダおむすび」を作るための
海苔カッターですよね?



パンダの形をつくるための海苔カッター



これでGoogle翻訳をしてみると・・・

「Laver cutter to make the shape of a panda」

となります。



まあ、説明的すぎて、商品タイトルっぽくはないのですが

「O is Paku~tsu panda rice balls glue DE」

よりはいいのではないでしょうか。



意味がわかりますし。



この時点で、訳に自信がない場合、
翻訳サイトを使って、
もう一度【英語→日本語】に訳してみます。


できたら、先ほどとは別のサイトを使ってみてください。


この「Laver cutter to make the shape of a panda」を
infoseek翻訳に入れると・・・


「ラバー・カッターは、パンダの形を作ることになっています」


「ラバー・カッター」とカタカナで出てきてしまいますね。



でも、Laver自体を調べると、「海苔」の意味なんで大丈夫かと。


まあ、私なら、

「Panda-Shaped laver cutter」とでもしておきます。


ここまで書いてきて、

「もしかしてこれ、セラーが外国人のSOHOさんに依頼して
やってもらったのかな」って気がチラッとしましたが・・・


まあ、どうでもいいです・・・


なんにせよ、こんな形で出品しても売れないので
意味ありません。


初めは多少時間がかかるかもしれませんが
翻訳ソフトや辞書ソフトを使って
コミュニケートするタイトルをつけましょう。



何事も練習です!



ではまた。



ブログランキング参加中
よければ応援してください。

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
 カテゴリ
 タグ

おススメ!海外転送業者:アッシュマート

茨城からミネコです。

やっと涼しくなったと思ったら
今日はちょっと外に出たら汗ばむ感じでしたね。



最近例の「タニタの社員食堂の料理本」
ダイエットしています。




もちろん、100%忠実に作ってるわけじゃないんです。

ずぼらなので、基本2皿だけ。


でも、満足感があって、カロリーも低い。


徐々に体重も減ってきましたヾ(≧▽≦)ノ



さて、今日は、読者の方からの

「ミネコさんの最近のオススメ転送会社はどこですかね?」

というご質問にお答えして、転送サービスのお話です。



最近は、アッシュマートさんオンリーですが、
私の独断と偏見でメリットとデメリットを書かせていただきます。

アッシュマートさんのメリット


1.基本料金(会費)無料からスタートできるので
手数料が安く済む。

2.EMSでアメリカに送るので、クーリエ系を利用するより
送料が安い。


アッシュマートさんのデメリット


1.サイトがごちゃごちゃしていて、手順がわかりにくい。

2.アメリカでの通関がちょっと不安
  (ただこれまでのところトラブルはゼロ)。


各海外転送・代行業者の費用


1の料金ですが、海外発送7.comも、HASSO JAPANも
どちらも月会費がかかります。


海外発送7.com

ゴールド会員(FBA発送)---月会費2,100円
プラチナ会員(個別発送)---月会費(ゴールド会員の会費に加えて)2,880円

FBA発送の場合は、これに加えて保証金3万円が必要。
(退会時に返還されます。)


HASSO JAPAN

月会費10,000円

FBA納品の場合は、これに商品1個あたり100円の手数料。
個別発送の場合は、これに商品1個あたり390円の手数料。


アッシュマート

一般会員---月会費無料(FBA手数料+納品手数料 1箱2,500円)
輸出Biz---月額2,500円(FBA手数料+納品手数料 1箱1,500円)


ただ、月に3回以上FBA納品を行うのであれば、

一般会員だと2,500円x3回=7,500円
輸出Bizだと2,500円+1,500円x3回=7,000円

となり、輸出Bizの方がお得になります
(日本からアメリカの送料とアメリカの国内送料は別。)



各海外転送・代行サービスの送料


送料については、アッシュマートと他の二つの間に
決定的な違いがあります。


アッシュマートは、
サンディエゴ支店に自分で商品を発送します。

海外発送7.comも、HASSO JAPANも、
日本にある各倉庫に商品を送り、
後はそれぞれの代行会社がアメリカへ発送してくれます。


「じゃあ、海外発送7.comとHASSO JAPANの方が
 手がかからなくて楽じゃないですか?」


そうですね。そういう視点もあります。


ただ、日本からアメリカへ、
そして国内のFBA倉庫へ商品を直送する場合
(海外発送7とHASSO JAPAN)
クーリエ系の運送会社を利用します。


日本郵便と何が違うか?というと、
送料の測り方が違うのです。


「容積重量」という言葉、ご存知ですか?


物流で用いられる測定法で、
荷物の重さではなく、「サイズ」に基づいています。


ちなみにDHLでの容積重量の計算法は、

容積重量(kg)=縦(cm)×横(cm)×高さ(cm)÷5,000(cm3/kg)


これと、実重量を比べて、重いほうを使って送料が決定されます。


容積重量で送料が決まる場合に気をつけてほしいのは、

通常の重さが3kgだとしても、「かさ」が大きければ
容積重量が9kgになることもある、ということ。


ですから、フィギュアなど、比較的容積の大きいものを送ると、
予想の数倍の送料がかかってしまい、
赤字になる、というケースもあり得ます。


一方、CDのようなものをまとめて送るのであれば
それほど問題ないかもしれません。


いずれにせよ、容積重量のを使うクーリエを利用する場合
発送前にきちんとサイズを測って、
送料をあらかじめ予測しておく必要がありますね。


荷物の重さとかかる費用・送料の例



ここで、私がアッシュマートにFBA出品のために送った
ある荷物の重さと金額を参考までに掲載します。


荷物の重さ:3.5 kg
アッシュマートへの発送代(EMS):\6,100
アッシュマートの手数料・転送費用:\2,500
アメリカ国内の送料(UNITED PARCEL SERVICE INC利用):$7.15


参考になれば幸いです^^

姉妹ブログ(アフィリエイトと転売)のご紹介

  •  投稿日:2013-09-21
  •  カテゴリ:雑記
ミネコです。


最近、アマゾン輸出以外のことでも
書きたいことが増えてきてしまっています。


なので、
アフィリイエトや国内転売などに関しては
別ブログで書いていこうと思います。
(なるべくですが)


もし、興味がおありでしたら、
ご訪問ください。
   ↓
挫折組でも成功するネットビジネスの心


よろしくお願いします。
 カテゴリ
 タグ
【雑誌掲載されました】
61MvwlRLFML._SL500_AA300_.jpg
BIG tomorrow 2014年 01月号 「専業主婦なのに年収600万円!夫より稼ぐ副業生活の実態」に載りました。
ブログの目次はこちら
amazon輸出に役立つ記事を探すには、こちらからどうぞ  
↓↓↓↓
お問合わせはこちら
ブログに対するご感想・ご意見・ご質問はお気軽に。必ずお返事差し上げます。(メルアドの間違いから、メールがお送りできないことがあります。返事が来ない場合、正しいメルアドで再度メッセージをお送りください。)

capture67.jpg
最近の記事
amazon輸出入金口座ペイオニアを開設
最近のコメント
タグクラウド
過去ログ
Copyright © Amazon輸出から始まった人生大逆転の道のり All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます